大﨑 のぶゆき Nobuyuki Osaki
経歴
- 1975年
- 大阪府に生まれる
- 1998年
- 京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻卒業
- 2000年
- 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
個展
- 2012年
- ギャラリーほそかわ、大阪
- 2011年
-
TSURUNO YUKA、東京
MIKIKO SATO GALLERY、 ハンブルク - 2010年
-
ギャラリーほそかわ、大阪
YUKA contemporary、東京
standing pain cube、愛知 - 2009年
- MIKIKO SATO GALLERY、 ハンブルク ・ドイツ
- 2008年
-
galerie 16、京都
京都芸術センター - 2007年
- Gallery Jin、東京
- 2004年
-
Luce Verde open space、愛媛
Gallery Jin、東京 - 2003年
-
Kunstraum, デュセルドルフ・ ドイツ
CAI、 ハンブルク・ ドイツ
大阪府立現代美術センター - 2002年
-
Oギャラリーeyes、大阪
OギャラリーU.Ps、東京 - 2001年
-
galerie 16、京都
inart.g、大阪
おもなグループ展
- 2012年
-
「現代絵画のいま」 兵庫県立美術館、兵庫
「ポジション 2012」 名古屋市美術館、名古屋 - 2011年
- ART OSAKA 2011
- 2010年
-
「アイチジーン」愛知県立芸術大学芸術資料館
「揮発する色ー大崎のぶゆき・田中朝子展」masayoshi suzuki gallery、愛知
「あいちアートの森」東陽倉庫テナントビル、愛知 - 2009年
-
Exhibition as media 2009「drowning room」神戸アートビレッジセンター
「映像メディアのコンテキスト」名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、愛知
「エキゾチックーひかりのまち」 愛知児童総合センター、愛知
「第12回文化庁メディア芸術祭」 国立新美術館、東京 - 2008年
-
INDIRECT’08S」 GALLERY APA 、愛知
「Double Reality」 愛知県美術館ギャラリー H・I、愛知 - 2007年
-
「5-7-5」 クンストハウス, ハンブルク・ドイツ
「新・公募 Re-Act 」広島市現代美術館
「版という距離」 京都芸術センター
「Independent 2007-Double Reality-」愛知県美術ギャラリーH・I室 - 2005年
-
「見る私/見られる私-京都市美術館コレクション展-」京都市美術館
「拡張する有機体」CASO、大阪 - 2004年
-
「版画の力」京都府立文化博物館
「Group Exhibition」CAI、 ハンブルク, ドイツ - 2002年
-
「京都府美術工芸新鋭選抜展-新しい波-」京都府立文化博物館
「ISEA2002 Media Select Program・不死身の空間」名古屋市民ギャラリー矢田 - 2001年
-
「Nomart Project -イメージ・オン・イメージ-」ノマルエディションプロジェクトスペース、大阪
「PRIMARY STATEMENT」 Oギャラリーeyes、大阪 - 2000年
- 「現代版画コンクール展」大阪府立現代美術センター
- 1998年
-
「神戸アートアニュアル 映像考/….」 神戸アートビレッジセンター
「新世代の版画家たち’98」ギャラリーココ、京都
「第50回京展」京都市美術館
「PRINTS-10」City ギャラリーI.M、大阪
おもな賞歴・助成
- 2009年
- 「第12回文化庁メディア芸術祭」 審査委員会推薦作品
- 2008年
- 「京都芸術センター公募2008( 2008年度 審査員: 建畠晢)」
- 2007年
-
「新・公募 Re-Act 」
「吉原治良賞記念アートプロジェクト」(ユニット:夢をみる夢) - 2003年
- 大阪府芸術家交流事業「ART-EX」により、ドイツ・デュセルドルフ市に滞在
- 2002年
- 資生堂ADSP
- 2001年
-
京展2001 京都市美術館賞受賞
第16回ホルベインスカラシップ奨学生 - 1998年
-
京都市立芸術大学制作展 松原賞受賞(00年、同窓会賞受賞)
第50回京展 須田賞受賞 - 1996年
- 第21回全国大学版画展 買上賞受賞(97、98、99年ともに買上賞)
その他の活動
- 2006年
- アートユニット「夢をみる夢(大崎のぶゆき、高橋耕平、田中さつき)」結成
- 2008年
- 「Small Token,between little storiess and the public sphere」南オーストラリア大学ギャラリー、アデレード オーストラリア
- 2007年
-
「吉原治良賞記念アートプロジェクト」大阪現代美術センター、大阪
「3つの共有計画」Vol.1 経験の共有/Vol.2 物質の共有/Vol.3 スキルの共有」大阪現代美術センター・サテライトスタジオ、大阪 - 2006年
- 「夢をみる夢-13月の日記」GALLERY RAKU、京都
ワークショップおよびパブリックアート
町田市立国際版画美術館京都市美術館
三戸町立現代版画研究所
京都市立芸術大学資料館
和歌山県立近代美術館(夢をみる夢)